未分類」カテゴリーアーカイブ

納涼大会~フラダンス&よさこいソーラン~

8月 納涼大会を開催しました!

季節の行事を毎月ご家族様も一緒に楽しんでいただいており、8月は『納涼大会』を開催しました🎵

お昼ごはんは、屋台メニューという事で「カレー・たこ焼き・塩焼きそば・おでん・すいか・水まんじゅう」とボリュームのある内容でしたが、皆さんパクパクと美味しそうに召し上がっておられました。
やっぱりご家族さんとワイワイ一緒のご飯を食べるのは美味しさ倍増!ですよね💛

食後は、セントポーリア愛の郷の職員による『よさこいソーラン』踊りを披露した後に、ボランティアのホオナネアフラスタジオ様による『フラダンス』を披露していただきました💛

まず最初に「ご挨拶」としてご入居者&ご家族にお花の「レイ」をかけていただきました💛優雅な時間が始まる予感でワクワク!します。

曲が流れて踊りが始まると
「うわ素敵やね~」
「ブラボー!」とお声が上がっておりました🍀
ホオナネア様は演目に合わせて衣装もご用意いただき、本当にあっという間の優雅で素敵な時間でした💛

フラダンスの経験があるご入居者は、一緒に踊っておられました🍀

InstaguramやTikTokにアップしておりますので、是非ごらんください!

YouTubeにも動画編集が終わり次第アップしますので、お楽しみに~🎵

来月は『敬老の日会』を開催いたします。ボランティアの八多太鼓や職員による演奏(歌・ヴァイオリン・クラリネット・ピアノ)を準備しております🎵

 

ノーリフティングケアモデル施設認定授与式を終えて🍀~理事長より~

今までの取組みが認められました!

姫路市のアクリエひめじにて開催されました「ひょうご福祉用具・介護ロボットフェスティバル2025」にて、「ノーリフティングケアの取り組み」についてポスター発表をさせていただいた後、令和7年度ひょうごノーリフティングケアモデル施設認定証授与式に出席いたしました🍀

理事長よりご挨拶

無事、授与式を終えた理事長からのメッセージを掲載させていただきます❤️

『このたび、当施設が「ノーリフティングケアモデル施設」として認定されたことを、職員一同大変誇りに感じております。

介護の現場では、利用者様の尊厳を守り、安全で安心なケアを提供することが何より大切です。そのために、職員の身体的負担の軽減や、移乗・移動の質の向上を目的として、私たちは数年前より「ノーリフティングケア」に取り組んでまいりました。

今回の認定は、こうした日々の実践と、現場の創意工夫の積み重ねが評価されたものであり、非常に励みになります。特に、移乗用具の導入やICTとの連携、職員への継続的な研修、委員会の立ち上げによる全体的な仕組みづくりなど、全職種が一丸となって取り組んできた成果だと実感しています。

今後もこの認定をゴールとするのではなく、真に利用者様・職員双方にとって快適で安全なケア環境を整え続けるために、ノーリフティングケアの更なる深化・普及に努めてまいります』

今後もノーリフティングケアをベースにして、より良いケアの提供ができるよう頑張っていきます!

頼れる生活相談員をご紹介します♪

セントポーリア愛の郷の顔😊

ご入居を検討されて、施設にご連絡をいただくと、まず最初に担当させていただく職員は「生活相談員」です🍀
今回はセントポーリア愛の郷の生活相談員をご紹介します❣️

「生活相談員」はご家族やご入居予定者のお話をうかがい、セントポーリア愛の郷でできる事は何か、今後の生活にむけてお話をすすめていきます。

ご入居を検討している段階では「わからない事もいっぱい、不安もいっぱい」かと思いますが、頼れる生活相談員に何でもお話しくださいね🍀しっかりとご対応させていただきます💛

皆様のより良い選択のお手伝いができるようサポートいたします🍀

セントポーリア愛の郷【お食事人気メニュートップ5】

厨房に「電解水素水整水器」を導入しています

セントポーリア愛の郷は『お食事が美味しい😋』と大好評!

『ごはんがふっくら炊ける』
『旨味や香りを引き出す』といわれる
「電解水素水整水器」をこの春から厨房に導入し、更に美味しさパワーアップ❗️

 

お食事人気メニュートップ5の発表!

そんなセントポーリア愛の郷5月のお食事人気メニュートップ5を発表します😊

【主菜】
1.手作り揚げしんじょ
2.桜海老入りクリーミーコロッケ
3.かに玉
4.豚肉と卵の中華炒め
5.生姜味噌おでん

【副菜】
1.がんもの煮物
2.昆布と南瓜の煮物
3.里芋の生姜煮
4.もやしとレタスのサラダ
5.オクラのとろろ和え

改めてメニューの種類が豊富だなぁと感じました。

 

残食率は驚きの「1.1%」!!

毎回残食率を計算して、ご入居者がしっかり召し上がれる工夫に繋げているのですが、1位の「がんもの煮物」の残食率は1.1%!!これはかなり凄い数字です🍀
人気のあるメニューを出すだけでなく、お一人ずつ残さず召し上がれる食事形態に対応し、しっかり飲み込めるようお食事時の姿勢にも気をつけながら取り組んでいる成果だと自負しております!

とはいっても、ご入居者にとって大事なことは
「美味しい食事がしっかり食べられる事」

セントポーリア愛の郷では、食を通じてご入居者の心身の健康をしっかりサポートしています🍀

介護職員の『仕事の喜び』

職員とご入居者の笑顔

セントポーリア愛の郷の介護職員にインタビュー

セントポーリア愛の郷には、ケアアシスタントを含め多くの介護職員が在籍しておりますが、今回、福祉の専門学校を卒業しセントポーリア愛の郷で勤務している介護職員に、インタビューをしました🍀

その中で「1日のスケジュールの中で印象に残っている時間帯はありますか?」という質問に対して、全員が・・・

「ご入居者とのリラックスした会話やコミュニケーション」という返答でした❤️

 

介護職員とご入居者のコミュニケーション

おやつの時間だったり、お風呂の時間だったり、レクリエーションの時間だったりと時間帯は様々でしたが、「ご入居者の安心安全な暮らし」がベースにあってはじめて作り出す事ができる『良質なコミュニケーション』の時間を介護職員は大切にしている事に、手前味噌ではありますが
セントポーリア愛の郷の「介護力の高さ」を感じました❤️

父の日会~バラ・おつまみ弁当・チンドン屋ショー🎵~

1週間早かったのですが、6月8日(日)にセントポーリア愛の郷では『父の日会』を開催いたしました!

黄色いバラのプレゼント&おつまみ弁当

黄色いバラを理事長からプレゼントさせていただき、お昼には「ちょいと一杯!」がすすむような『おつまみ弁当』をご用意しました🍺

ノンアルコールビールで乾杯されるご入居者は
「ビールにあって美味しいわ~」と
いつもとちょっと違う笑顔をみせてくださいました🍀

 

セントポーリア愛の郷の職員名物?!チンドン屋ショー

午後からは、セントポーリア愛の郷名物⁈職員による「チンドン屋ショー」
懐かしいチンドン屋に扮して、皆さんと一緒にザ・スパイダースの『なんとなくなんとなく』を歌ったり、職員の『ラブイズオーバー』『マツケンサンバ』の熱唱に聞きほれたりしていただきました💛

終了後は、ご家族やご入居者から
「楽しかった~🎵」「また歌ってや」「芸達者ですね!」などのお褒めの言葉を沢山いただけて、職員は嬉しいやらホッとするやら…

ご入居者とご家族が一緒に楽しんでいただく時間を作れたことが、とってもうれしく思えました🍀

 

YouTubeでご覧ください🎵

皆様のご様子は是非、YouTubeでご覧ください🎵

来月は「七夕会」を予定しています💛
楽しい会になるように、もう準備をすすめております🎵

母の日会~フルートアンサンブル楽様の素敵な演奏🎵~

母の日会で『カツオのたたき弁当』を召し上がっていただいた後は、ご家族様も一緒に、コンサート会場へ🍀

フルートアンサンブル「楽」様の演奏

フルートアンサンブル「楽」様におこしいただき、演奏を楽しんでいただきました。

楽様はコロナ禍前からお越しいただいていたボランティアの皆様で、ご縁が復活して大変嬉しく思っています💛

猫の鳴き声をみんなでした「ワルッィングキャット」や、スライドホイッスルが入る「プリンクプレンクプランク」など、飽きさせない工夫を凝らしていただきました🍀

フルートの中でも、とっても貴重な「アルト」「バス」「コントラバス」フルートも聞くことができました!
「あんな大きな楽器は初めて見た」と驚かれている方も多かったです。

後半では
「川の流れのように」「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「ふるさと」はご入居者・ご家族も一緒に歌って参加させていただきました。
特に「ふるさと」はフルートの優しい音色とも相まって、特に心動かされる演奏でした🎵

この春からは、たくさんのボランティアの皆様にお越しいただき、ご入居者の生活にも彩りを添えていただき、ありがたく思っております!

 

さて来月の行事は・・・父の日会「チンドンショー」

来月の『父の日会』は、セントポーリア愛の郷の職員による「チンドンショー」ボランティアの皆様に負けない、楽しい会にできるよう今から気合が入っております!!

母の日会~カーネーション&カツオのたたき弁当でお祝い💛~

5月11日(日)に母の日会を開催しました🍀

【カーネーション】プレゼント🌸

お昼ごはんの前に、理事長と奥様からカーネーションをプレゼントさせていただき🌸ご家族様も一緒に記念撮影もさせていただきました。

今回から、お花屋さんを変更させていただいて、さらに可愛いラッピングや玄関のお花もプレゼントしてもらい、母の日会に文字通り「花」を添えていただきました🎵

お昼ごはんは「カツオのたたき弁当」

お昼ごはんには『カツオのたたき弁当』肉厚のカツオがたっぷり入ってボリューム満点&大好評でした‼
5月からセントポーリア愛の郷の厨房に「水素水整水器」を導入し、お料理がさらにパワーアップしております💛

午後からは、ボランティアの『フルートアンサンブル楽様』にお越しいただき、演奏会を楽しんでいただきました🎵
こちらの様子はまた改めて~!

4月行事「若葉を眺める会:みんなで歌声広場」~催し物編~

食後は会場に移動していただき、歌と楽器演奏を楽しんでいただきました🎵

ご家族様がご入居者の肩に手をまわして一緒に歌っていらっしゃったり、楽器をならすタイミングを教えあいっこされたりするご様子を見て、ご家族とご入居者が同じことに取り組めるのは、行事の大きな魅力の一つ💛だと改めて実感いたしました。

アンコールでは『東京音頭』を鳴子と歌で演奏。
腕を挙げて一生懸命鳴らされる方や掛け声を入れて下さる方など、思い思いに楽しまれておられました。理事長も皆さんの音楽に誘われて踊り出し🍀大盛り上がりで終演しました!

今回の様子はTikTokやInstagramでも発信いたしますので、よければご覧ください!

5月11日(日)には、ご家族様にもご参加いただき『母の日会』を開催します🍀
ボランティアのフルート演奏を楽しんでいただく予定です🎵

YouTubeにも近々動画をアップしますね~

Instagram&TikTokはアップしていますので、是非ご覧ください❣

4月行事「若葉を眺める会:お寿司いただきまーす」~お食事編~

4月6日(日)は小雨予報でしたが、晴れてホッとしました💛
ご家族様にもたくさんお越しいただき4月行事『若葉を眺める会』を開催しました。

お昼は「お寿司バイキング」
まぐろ・サーモン・うなぎ・えび・鯛をご用意!
皆様のお好きなネタをその場で職人が握って召し上がってもらいます💛お写真は、おかわりの注文をいただいているところです。

「もうおなかいっぱい!」
「美味しかったあ~」と感想いただきました💛

ご家族とゆっくりお話しして、美味しいお寿司を食べて、いつもより食が進んだご入居者もいらっしゃいました!

毎月の行事では、ご家族様と一緒にお食事と催し物を楽しんでいただく準備をしております🍀
何を食べるかも大切ですが、誰と食べるかもとても大切だと改めて感じました💛

食後は、歌と楽器演奏を楽しんでいただきました🎵
次のブログに続きます!